初夢と私:新年の不思議な訪問者


〈この度の能登半島地震で被災された皆様に、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。一日も早い復興を心よりお祈りいたします。〉

 

 

初夢

 

突然ですが、皆さん初夢は見ましたか?

私は普段から夢は見ない

というより、多分見てます。

見てるけど起きた瞬間に忘れます。

あれ?今夢見てたのに

なんだか良い夢見てた気がする•••

けど思い出せない。悔しい、、、

というのが正しいです。

 

そんな私ですが、新年早々夢を見ました。初夢です。覚えてました!

 

「私はキッチンに立っています。

電気がついているので夜です。

笛吹きケトルが鳴ったのでガスを止めました。

それでもまだピーピーと音が鳴っています。

振り向くと

左手側にあるベランダの壁に警報機のようなものがついていて、赤ランプが光っています。

何も考えずベランダのサッシを開けて、赤ランプの下にあるレバーを下げて止めました。

その瞬間、全身黒タイツの女が現れました。

警報機がなっているのにベランダから家の中に入ろうとしているところで

私がサッシを開けて出てきたのでビックリして逃げて行きました。」

 

実際ベランダの壁に警報機も赤ランプもないし

顔もタイツで隠れているのになぜ女の人と思ったのかも不思議だし

全身黒タイツってなんか笑えるけど

これが本当に泥棒だったとしたら怖い

と思うような変な夢でした。

 

夢について調べてみた

夢をよく覚えている人には、次のような特徴があります。


自分の心の動きに敏感で、注目する人
不安が強く、身の回りに起きている様々な出来事を否定的にネガティブにとらえやすい人
夢そのものに関心が高い人
クリエイティブな仕事をしている人
神経質な人


また、夢を忘れてしまう人の心理を分析すると、穏やか、情緒が安定している、ストレスへの対処が上手くできる、という傾向が見られた。


夢を覚えている人は睡眠時でも脳が覚醒状態になってしまい、脳や身体は十分に休むことが出来ないので身体には様々な影響が起こりやすくなります。

夢を覚えているかどうかは、ただ単に記憶しているかそうでないかだけです。

とは言え、睡眠の質が低下していたりストレスや悩みを多く抱えていたりする場合には、本来忘れるはずの夢を覚えやすくなるそうです。

 

子どもたちは、こんな夢見たとよく話してくれます。睡眠の質が悪いのかと心配になってきました💦

 

最後に

今年最初の投稿は夢のお話でした。読んでくださりありがとうございます。

今年1年、皆さんにとって明るい未来が訪れますようにように。。。

 

 

2023年、最高の投資:ドラム式洗濯機で解決した洗濯の悩み

今週のお題は「買ってよかった2023

以前のブログにも書きましたが、今年は大型家電商品の購入が続いた年でした。

買ってよかった2023」の一番は「ドラム洗濯機」!

長年の洗濯の悩みが一気に解決。

長年の悩み

①タオルやバスタオルに黒ずみが出てきて臭いも取れない

・洗剤層のお手入れは1〜2か月に1回は専用洗剤でメンテ

・衣類を詰め込みすぎない

・すすぎを注水にしたり回数を増やす

・洗濯洗剤を変えてみたり

などしてきたが不満。

②洗濯機の音がうるさい

不満という思いが洗濯機に伝わったのか、洗濯機も更に大きい音で反撃してきて、とうとうすすぎを諦めたようです😢

 

新しい洗濯機

東芝のザブーンです♪

「汚れゼロに臭いゼロ更に除菌もできる!

ウルトラファインバブル、マイクロバブル

泡で洗うので黒ずみを防ぐ」といものです

 

黒ずんでいたタオルやバスタオルを雑巾にしているのですが、なんと洗うたびに黒ずみが消えていく!

雑巾にみえない、タオルとして復活出来るくらいに白い!

驚きです!!まあタオルとしては使いませんが、、

気になる残り臭いも全くなし

泡の力凄いなというお話ですが、洗濯物がキレイになるのは嬉しい♪

気になっていた音も静かです。

前のが大きすぎたのかもしれませんが、、

 

機能について少し

洗濯層のメンテは自動お掃除モード

水でもキレイになりますが温水機能があるので、冬の冷たい水でも洗剤の溶け残りも気にならない

乾燥機のフィルターはレバー引くだけ

洗剤が自動投入なので毎回洗剤を計って入れなくてもいい

洗剤の量は大事。多くても少なくても良くない

 

まとめ

書きたい事はいっぱいありますが

洗濯物がキレイになって、臭〜いニオイもなくなり、毎日の洗濯が楽しくなりました。

 

ということで、「買ってよかった2023」は

ドラム式洗濯機です!

 

 

▲ ここに「買ってよかった2023」を書こう

▶ 【PR】はてなブログ 「AIタイトルアシスト」リリース記念 特別お題キャンペーン
お題と新機能「AIタイトルアシスト」についてはこちら!
by はてなブログ

買ってよかった2023

冬至の楽しみ方:かぼちゃやゆず湯で新しい年を迎えよう!

2023年12月22日今日は冬至の日らしいです。

冬至についてまとめてみました。

冬至って何? 一陽来復とかぼちゃ湯で運気アップ!

冬至は一年で最も昼が短く夜が長い日。太陽の位置が最も低くなり、太陽が生まれ変わる日と考えられています。この特別な日には、一陽来復やかぼちゃ湯などの風習が広がり、運気アップや風邪予防の意味が込められています。

冬至の七種」で幸運倍増!

冬至には「ん」がつく食べ物が縁起が良いとされ、その代表が「冬至の七種」。これには、南京、蓮根、人参、銀杏、金柑、寒天、うどんが含まれ、運も倍増すると言われています。

冬至の郷土料理で寒さをしのごう!

冬至には小豆を使った「冬至粥」や小豆とかぼちゃを煮た「いとこ煮」などの郷土料理が楽しまれます。これらの食べ物は、栄養を補給して寒い冬を乗り切るための知恵でもあります。

柚子湯でリラックスと災いをゆずる!

冬至には柚子を入れたお風呂もおすすめ。柚子湯に入ると、柚子の香りがリラックス効果をもたらし、柚子の成分が血行を良くして肌を保湿します。また、ゆずるという言葉にかけて、災いや厄をゆずるという意味もあります。

冬至の楽しみ方:かぼちゃやゆず湯で新しい年を迎えよう!

今日はとても寒かったです。なので今夜はゆず風呂♪晩御飯は南京入りのカレー鍋でぽかぽか。

冬至は太陽の力が甦る日として、世界各地で祝祭が行われています。日本でも、かぼちゃやゆず湯などの風習を楽しみながら、運気を上げて新しい年を迎える準備をしましょう。

 

AIにタイトルをつけてもらいました。どうかな~

お餅の食べ方

今週のお題「餅」

私が子どもの頃は、年末になるとじいじが電動の餅つき機でお餅を作ってくれました。もち米からお餅が出来上がるのを見ているのが好きでした。つきたてのお餅を丸めるのが役目で「砂糖醤油」ノリを巻いて「磯辺焼き」も好きでした。

現在はお店で売られてる切り餅を買いますが、食べ方は私はやはり「砂糖醤油」が好きです。

子どもたちの食べ方

「砂糖のみ」えーお醤油かけないの??となる私。

子どもたちは「あんころ餅」「ぜんざい」等あんこと一緒に食べるのが好きみたい。

幼稚園の頃におやつで出たきなこ餅にハマり、今では「きなこ餅」が一番のお気に入りになっています。その次に「苺大福」もたまに。

お雑煮に入れるお餅

お正月になるとお雑煮にお餅を入れますが、

焼いたお餅を入れて食べるのが好きだったり、煮込んで柔らかくなったお餅が好きだったり、お餅が蕩けてドロドロになったお雑煮が好きだったりと好みが別れます。

お餅事情

私はお餅が好きなのでお正月は太ります。それくらい食べます。旦那の実家からもお餅をいただくので更に太ります💦

子どもたちは年々お餅の消費量が減って来ました。レパートリー不足か!?

来年はみなさんの食べ方を参考にいろんなお餅を楽しみたいと思います。

紛失防止カード(Aircard)で忘れ物のストレスから解放される

Aircardとは

Aircardは、Appleの「探す」ネットワークに対応したカード型の紛失防止タグです。ポケットや財布、カードケースにぴったり収まるサイズで、持ち物が手元から離れるとスマホに通知が届きます。また、スマホからAircardを鳴らすことで、忘れ物の場所をすぐに特定できます。iOSAndroidの両方で使える便利な製品です。

 私がAircardを購入した理由

私は先日、お財布を落としてしまいました。お財布の中には現金だけでなく、クレジットカードや免許証などの個人情報がたくさん入っていました。警察に紛失届を出して、カード会社に連絡してと大変な思いをしました。幸いにもお財布は見つかったのですが、もう二度とこんな目に遭いたくないと思いました。

そこで、紛失防止タグを探してみることにしました。色々な商品がありましたが、私はAircardに決めました。

商品の写真をと思いましたが、映り込んでしまうので箱だけですがこんな感じです

 

Aircardの魅力

- 極薄1.9mmのカード型で、財布に入れても違和感がない
- Appleの「探す」に対応しているので、iPhoneiPadで簡単に操作できる
- 音声スマート操作に対応しているので、SiriやAlexa、Googleアシスタントで話しかけるだけで探し物ができる
- 電池交換不要で、約3年間使用できる

Aircardの使用感

私はAircardを財布に入れて使っています。財布を置き忘れたり、落としたりする心配がなくなりました。Aircardから発せられる音は、部屋の中では聞こえますが、外では周りの騒音にかき消されることがあります。その場合は、スマホのマップで場所を確認できます。Androidの場合は、専用アプリをダウンロードして設定する必要がありますが、日本語対応で操作は難しくないと思います。

最後に

私はAircardを使って、忘れ物のストレスから解放されました。お財布を失くす方は少ないと思いますが、予防策として気になった方への参考になれば幸いです。

 

 

詐欺電話に注意:我が家の経験と対策

詐欺電話

最近、ネットニュースでNTTやドコモを名乗る詐欺電話が多発しているという報道を目にしました。我が家でも、固定電話と家族それぞれのスマホにも詐欺電話が掛かってきました。

知らない番号からの電話には出ないようにしていたので、私たちは問題はありませんでしたが、おばあちゃんが一度だけ電話に出てしまいました。

おばあちゃんの固定電話は通常、留守番電話に設定されており、知っている人からの電話にしか出ないようにしていましたが先日、「こちらはNTTです。お宅の携帯電話は明日から止まります。詳しくは1番を押してください」という自動音声が何度も繰り返されたため、おばあちゃんは1番を押してしまいました。しかし、押しても何も言わず無言だったので、おばあちゃんはこちらから電話を切りました。

その後、NTTに電話してこのような電話があったと報告し、警察の相談窓口にも電話しましたが、こちらは繋がりませんでした。

+から始まる番号からだったので、1番を押した事により高額請求等されるのかと心配しています。今はまだわからないので何かあれば記事に書きます。

詐欺電話の予防策

1. 電話口の相手を確認する
2. 必要ありませんときっぱり断る
3. 着信の電話番号を検索して相手を調べる
4. 会話の内容を録音すると伝える
5. 電話の着信拒否機能を活用する

警視庁のサイトによると、NTT東日本ナンバー・ディスプレイ、ナンバー・リクエストが無料で、相手の電話番号が電話機等のディスプレイに表示されることができます。また、NTT東日本の特殊詐欺対策サービスが一定期間無料で、AIが詐欺の疑いを検知すると、指定の連絡先に連絡することができます。

警察庁のサイトによると、自宅の固定電話を常に留守番電話設定にするか、防犯機能付きの電話機を導入することが効果的です。また、警察相談専用窓口 #9110や消費者ホットライン 188などに相談することもできます。

詐欺電話に注意し、安全な生活を送るために、これらの予防策を活用してみてください。

最後に

予防策はみなさんされていると思います。それでも

我が家のおばあちゃんも、しっかりしているので大丈夫と思っていましたが、うっかりしてしまう事もあるようです。

自分は大丈夫と思っていても家族、親戚、知人、ご近所等に高齢者の方がいたら再度お声がけすることをおすすめします。

以上の情報が皆様のお役に立てれば幸いです。

今週のお題「マイ流行語」

今週のお題「マイ流行語」

流行語になって欲しくはないが「壊れたよ」です。

今年はとにかく電化製品がダメになった年でした。

・ウォシュレット

・ガス給湯器

・扇風機

・エアコン

・洗濯機

・遠赤外線ヒーター

・電気毛布、等々

そのたびに、「壊れた、壊れたー」と言ってました。

他にもあったはずマイ流行語、でも今はそれしか思い浮かばない、、、

今年も残りわずか、何も壊れないように祈ります🙏🏻